派遣日記1・フリーで仕事が取れなくなり派遣社員の職についた50代の話

派遣日記1・フリーで仕事が取れなくなり派遣社員の職についた50代の話

はじめまして。派遣社員3年経過したkentaです。
派遣社員という、一時はニュースのネタにされた職業に就きました。
その日記を書いていきますので、派遣社員になろうとする人や、この方面に興味のある方は参考にしてみてください。

 

元々は新卒で入社した会社員。

もともと普通の会社員でした。はじめは今で言うIT系のプログラマーでしたが、あまりの忙しさで業種変更。
当時、広告の仕事に憧れがあって、広告制作の会社へ転職し、十年ほど勤めてから独立しました。

 

転職して、独立へ。

今振り返ってみると、独立と言っても元々居た会社からの発注が主だったので、リスクヘッジはとても弱いものでした。子請けの孫請けみたいな形だったし。
しばらくは会社員時代より収入も上がって通勤もなくなり好きな時間に仕事していればいいから楽だと思ってましたが、2008年のリーマンショック以降、広告仕事が激減し行く末を悩む日々に入ります。

リーマンショック後は仕事激減。

ネットで見つけた印刷系の会社のグラフィック絡みの仕事を業務委託で受け始めましたが、それも安定せず仕事がある時はそれなりに稼げるのですが閑散期もあったり会社自体の景気も良くないため徐々に少なくなっていきました。

 

派遣求人を見つけて、応募。

年齢的に再就職も難しく、悩みながらも働かなければいけないので、ネットを使って探していると、ウチの地元にある、業種しか書いていない派遣求人がありました。
派遣の募集というのは、なぜか派遣先の社名を明かさず求人をするのが習わしのようなのです。ただこの近所でその業種だとそこしかないくらいな規模の会社だったので、とりあえず方向が定まるまではやってみようと派遣会社へ向かい、はじめての派遣登録手続きをしたのが40代後半。

 

派遣会社の登録会へ。

派遣求人を見つけてその条件で良ければ、その派遣求人をしている派遣会社へ登録しに行きます。履歴書や職務経歴書などはネットで送って、メールで何日の登録会に行けるか希望日を出した返事が来たので、直接派遣会社へ向かいます。一応、スーツは着ていきました。
案の定、身分証明書の写真撮影などもあったので、スーツで行ったほうが良かったです。

派遣会社に着くと、技能チェックを受けます。その派遣の職種によるのかもしれませんが、基本的には経験者として派遣されるので、必要最小限の技能は持っていないといけないようです。
僕は微妙に業種が違ったのですが、知識としては知っていたのでパス出来ました。あと文章をキーボード入力するチェックもありましたが、変換に苦労するような作りになっていて、思った以上に文字数が入力できませんでした。

その後面談で、長年フリーランスでやっていたのに徐々に仕事が取れなくなった故の現在の状況を伝えたところ、えーよく個人で仕事取れてましたね〜と驚かれました。まあフリーでうまく行ってる人はこういう所来ないだろうからしょうがないかと思いながら、就業先の情報を教えてもらい、待遇など確認、技能チェックの結果と経歴からの判断で大丈夫でしょうとお墨付きをもらい、就業先への面接日の設定をしてその日に派遣会社の営業の人と行くことになりました。すべて終わって帰り際、交通費ですと500円のクオカードをもらい、エレベーターホールで深々と頭を下げられながら見送られました。すごく丁寧な扱いをされるんだなと思いましたが、よくよく考えてみれば、人材派遣会社にとって人材は大事な収入源なので大切にされてあたりまえなのでした。

就業先へ。

後日、派遣会社の営業と駅で待ち合わせてから就業先の会社へ行きました。
就業先の現場へ着くと、現場の責任者と簡単な面接をして、実務的なテストを10分ほどやると、その場でOKが出て、次の日から出勤する事になりました。

 

今までやっていた仕事とは違うが続けられた。

会社員時代からフリーランスになったころにやっていた仕事とは少し違いましたが、系統は似ていたのでなんとか続けられました。
基本的には教えてもらうのを待っているといつまでたっても先に進めないため、とにかく聞きまくってすべてメモを取る。そしてすべて確認をとる。
社員にも正解かどうか分からない事が多い仕事だったので、営業確認を常にしているような感じでした。

 

3年の壁。

法律が変わって、3年しかいられない故の説明はされていて、その3年後というのが今年でした。年齢も50を超えてしまいました。
3年以内に、どういう方向にするかなど決めようと思っていましたが、その方向も定まらず3年たってしまいました。
幸いというか、派遣会社から無期契約の打診があり、3年経過後も同じ職場にいます。
とりあえずの食い扶持はなんとかなるらしいので、その間に色々挑戦しているところです。
ブログ作りもその一環。
派遣で悩んでる人が、私のブログを読んで参考にしたり喜んでくれたりしたら、最高です。

派遣社員ー日記カテゴリの最新記事