銀行振込手数料は把握していないと結構かかっている。ネットバンクを活用しよう!

銀行振込手数料は把握していないと結構かかっている。ネットバンクを活用しよう!

各債務先への返済を法律事務所にお願いする。

債務整理のその後。

法律事務所との話し合いで、債務先が複数あって月の返済の日にちもバラバラなので法律事務所でひと月分を預かってもらい、それぞれに返済してもらう事になりました。その場合、債務先1件につきいくらかの手数料がかかってしまうのですが、返済忘れがあると大変なので、このようにする人が多いとの事です。

本来はそれぞれの返済もすべて自分でやって、手数料まで節約した方が良いのですがね。ゆくゆく心と財政の余裕ができてきたら自分でやろうと思っています。まあ5年間ありますから。

ゆうちょ銀行は他銀行への振込が高かった…

それで、法律事務所にひと月分の返済額を振り込むわけですが、メインバンクのゆうちょ銀行口座から三井住友銀行の口座へ振り込んでみたら、手数料が432円もかかっていたのです。

振り込みはじめの頃はそんな事考える余裕もなく、メインの口座だったからゆうちょ銀行からそのまま振り込んでいたのですが、どうもゆうちょ銀行から他銀行への振込は手数料が高いようで、ちょっと調べてみると各金融機関で振込手数料が違う事がわかりました。(わかりましたというか、薄々は気付いていながらそんなに振り込む事が多くなかったので特に気にしていなかったというか…)

もう半年間も手数料が高い振込をして今更ですが、そういえばネット銀行には振り込みが月に何度かは無料でできる所があったような。それぞれのネット銀行で使う頻度によってステージがあり、そこで振込手数料無料で何回できるかという優遇度が違うわけです。

今回は誰でも適応される最低限のランクで比べてみました。

ネット銀行の振込手数料の一覧

ATM利用手数料 同口座宛振込 他金融機関振込
住信SBIネット銀行 月2回0円  0円  月1回0円以降157円

(三井住友銀行へも0円)

ジャパンネット銀行  月1回0円

3万円以上入出金無料

他コンビニ165円(三井住友銀行へはさらに+)

55円 3万円未満165円

3万円以上275円

楽天銀行 入金3万円以上0円

入金3万円未満220

出金220円

0円

3万円未満 168

3万円以上 262

ソニー銀行

入金0円

出金月4回まで0円

5回目以降110円

0円

月1回0円以降220円

GMOあおぞらネット銀行 入金0円

出金月2回0円それ以降110円

0円

月1回0円以降157円

東京スター銀行

自ATM&ゆうちょATM0円

出金自社ATM0円

0円

月3回実質無料(キャッシュバック)

大手メガバンクでも独自のサービスを利用すると手数料が優遇される場合があります。ただネット銀行に比べると条件が少々高いので、(残高10万以上とか、他取引との連携とか)なにもない状態から振込手数料無料のサービスを探すとなると、上記のようなネットバンクになると思います。

しかし調べてみてわかったのは、それぞれ銀行によって条件が千差万別なので、使いたいサービスを絞って調べないとココという銀行は見つけられません。

私の場合、三井住友銀行への振込が安くなる銀行を探していたので、住友系列の住信SBIネット銀行を使えば無料になることがわかり、入金もセブンのATMからなら無料なので、いままでゆうちょから入金して432円かかっていたのがなくなるのでちょっと楽になりました。(メイン銀行から引き出してネット銀行へ入金するという操作は増えるけれど年にしたら5000円超えるので、バカに出来ないのです。)

以上、ネットバンクを使って手数料を節約できる場合があるので、調べておいた方がいいですよという記事でした。

お金のちょっとしたことカテゴリの最新記事